お知らせ

(本サイトは、アフィリエイト広告を利用しています)

ドコモ光の回線速度を改善 PR-S300SEのWAN速度が遅い理由は?

2025年2月9日フリー・インターネット

筆者テック大家さんは、賃貸物件を所有しています。自分の物件にインターネット回線を引いてWiFi設置なども自分でやるDIY大家さんです。

ところが、恥ずかしいことに、つい最近まで自宅のWiFi速度が遅いことを、そうとも知らずに気にせず使っていたようです。

子供がネット速度不満からルータの調査

ことの発端は、大学生の子供が自宅のネットが遅いと不満を言い始めたこと。

大学のネットワークと比較して大きいファイルのダウンロードに時間がかかったり、ブラウザの更新が遅いことにストレスを感じたようでした。

自宅ではあまり大きなファイルのダウンロードもせず、普段使っていても、「こんなもんか…」と思っていた筆者も気になり始めました。

ならばと、まずは自宅のネットワークの大元のルータを調査してみることにしました。

ひとまず、WiFi経由のスピードテストでは以下のような結果が。

ま、100M出ていない時点で遅いです。ですが、昨今のコーディックの進化は素晴らしく、このくらいの速度であれば動画再生も複数本問題なく再生できます。普段の使い方なら筆者としては特に問題なかったのでした…

自宅ネットワークの構成

筆者の自宅ネットワークは以下のようになっています。

筆者自宅のネットワーク構成

外部からの引き込みは、光回線で1Fに入ります。1FにはPR-S300SEというNTTからレンタルしている機器があります。いわゆる、ホームゲートウェイです。

IPv4に関しては、この機器が自宅ネットワーク全体のNATの役割を行っています。PR-S300がDHCPサーバーになっていて、自宅ネットワークに接続する機器はすべてPR-S300SEの管理するサブネットの下に入ります。

1Fから2階、3階へは壁の中にCAT5(5E?)のケーブルが敷設してあります。なので、PR-S300SEではポート数が少ないので、昔使っていたWiFiルーターをHUB代わりに使って分配しています(ルーター機能はOff)。

WiFiのアクセスポイントは2階に設置しており、家中のWiFi機器はすべてここに繋がります。吹き抜けが1階から3階まであるので、我が家の場合は2階のアクセスポイント1台でなんとか家中の通信をカバーできます。

2FのWiFiアクセスポイントも、ルーター機能は切断しており、単なるアクセスポイントとして動作するように設定しています。

WAN側のリンク速度が遅い!

上記のようなネットワーク構成で、どこが遅いのか見てみよう。ということで、PF-S300SEの管理画面にログインして状態を確認してみました。

すると、なんとWAN側のリンク速度が100Mbps と表示されるではないですか。

確か契約は1Gbpsのはず…なんでだろう?

PR-S300SE設定画面(WAN側100Mbps)

この状態、いつからだろう…?

何しろ、自宅は何年も前に1Gネットワークに変更しているはず。その契約は奥さんが対応。それ以前はNTTフレッツ光で使っていた光回線。

「同じ値段(またはそれよりも低価格で?)1Gになります」

というセールスを受けてドコモ光に変更したというのがこれまでの経緯なのです。

それを証拠に、サービスプロバイダー(ぷらら)の管理画面(下図)を見ると、ちゃんと1G(1ギガ)対応の契約になっているのです。

サービスプロバイダ「ぷらら」ご利用状況ページ

契約はどうあれ、ホームゲートウェイのWAN側のリンク速度が100Mなのだから、論理的にそれ以上の速度が出るはずはありません

サービスプロバイダーとのWAN端子が1000M(1G)でリンクしてくれないことには、家の中の機器をいくら最新にしたところでネットスピードは上がらないわけです。

ドコモ光のサポートに電話した

いつからWAN側が遅いのかはわからないのですが、とにかくドコモ光のサポートに連絡しました。なんでWAN側が100Mbpsでリンクされているのか、理由を聞いてみようという話です。

つながらない電話。さらに、つながっても要領を得ない相手につながる電話。色々苦労しました。なんとか話のわかる部署につながって調査してもらうと、なんと、契約自体が100Mbpsのままという事実が発覚。

何年も前にドコモ光に乗り換えたときからずっとこの状態だったということもわかりました。

なぜに?

ドコモ光に乗り換えた意味は何だったのだろう…?

色々と思うところがありました。

聞くと3000円程度で1Gbpsに変更可能とのこと。そして、回線変更後も月額料金も変わらない、と。早速、1Gbps回線に変更依頼したのでした。

改善したネットワーク速度

テック大家さんを名乗る筆者が、こんな状態の自宅ネットワーク環境に気づかずに使っていたとは恥ずかしい限り。

まあ、何はともあれ、本日工事完了しました。

工事はリモートで、業者が来るわけでもなく、ネット回線が切れるわけでもなく、ホント気づくと高速になっていた、という感じ。

PR-S300SEの設定画面をみると、今度はちゃんとWAN側が1Gbpsでリンクされています。すばらしい!

PR-S300SE設定画面(WAN側1Gbps)

PR-S300SEに直接優先でつないだPCにて、スピードテストで測ると以下のような結果に。

当たり前といえばそれまでですが、100Mから1Gへ、およそ期待通り10倍くらい高速になりました。

やれやれ…よかったのか、わるかったのか…

created by Rinker
ノーブランド品
¥3,585(2025/02/20 20:10:39時点 Amazon調べ-詳細)
メールマガジンにて本サイト(Tech Landlordテック大家さん)の更新情報をご連絡します。
本サイトのプライバシーポリシーをご確認の上、是非メールアドレスをご登録下さい!


プロフィール

テック大家さん
ソフトエンジニア兼不動産オーナー。
某超有名日本メーカーにおいてソフトウエア開発畑を30年近く勤務。
かつてはWindowsのアプリ開発や、組み込み機器のソフト開発を行う。プロジェクトマネジメント・オフショア開発・要件管理などの経験あり。現在は、個人開発で、JavaScript/TypeScript/React/Express、PHP/Laravel、Firebase、Google cloud、Arduino(C++)などでプログラミングを楽しむ。
サラリーマンの傍ら不動産経営を始め、現在、1棟モノの賃貸4物件を東京・神奈川に所有。夫婦でおよそ20年の賃貸経営の実績。
最近の物件では、入居者向けフリーWiFiなど、テック系の設備はDIYで自ら構築。
海外MBA取得。